2024年2月9日
もくもく号に乗ろうと、タスクコーヒーにも寄りたかったので早めに朝北大路まで行った。
https://www.instagram.com/coffee_tasuku_coffee/
この辺りは、パン屋、コーヒーショップの激戦区らしい、もくもく号には何度か乗っているがタスクコーヒーは二度目、北大路駅から加茂川に出る手前にある、腕は確か。
カップは、持参しても良いようだし、わたしはペーパー、借りて返すもあるらしい。
返却場所。
その時のシチュエーションで様々お薦めしてくれるのでありがたい、初めて飲んだのがエスプレッソのロックでコーヒーって奥が深いなと。
久しぶりにもくもく号に乗って雲ヶ畑までゆく。もくもく号は実際にはバスではなく、9人乗りのタクシー車両で途中下車もできる、終点まで乗ると700円、お金は木箱に入れる仕組みになっていて両替はしてくれるが、できるだけ小銭を用意せておいた方がベター。
雲ヶ畑に着いたら早速混群が出迎えてくれた。
濃いメンバー。
カワガラスらしき姿も見えたが、早速飛び去ってしまった。それで、川沿いを上ることになるので、川をのぞきながらだとペースが上がらない。
また、川に寄りすぎると足元が悪いのでシューズはぬかるんでも大丈夫なものを選んだ方が良い。
こんな感じ、落ち葉と枝が積もって足場は不安定だ。
杣の方に聞いたのだが、この頃はヤマドリが恋の季節でそこらじゅうにいるということだった、わたしは全く見なかったが。その代わりカヤクグリが、ところどころいた。
真ん中に少し顔を出しています、ミソサザイではないと思うのですが…なんせ鳴かないのと、動きが早いのでこれがやっとで捉えられません。
祖父谷川沿いに上がって最初の奥山坂への分岐には入れなかったので帰りのバスの時間に間に合わないこともあるか?と不安になり、雲ヶ畑まで引き返し志明院側の雲ヶ畑岩屋川沿いを少し上がってからバス停まで戻った。
桟敷ヶ岳は、惟喬親王が山上に高楼(桟敷)を構えて都を眺望したという伝説が山名の由来であるとされ、山麓の雲ケ畑岩屋橋には惟喬神社がある。また、鴨川の源流に当たる(wiki)。
志明院は、日本有数の魔所、都から追われた魑魅魍魎の最後の砦と云われている。
作家の司馬遼太郎が新聞記者だった頃、志明院に宿泊した時の奇っ怪な体験をエッセイにしている。司馬は後年アニメの宮崎駿監督との対談時にその話しをし、アニメ映画「もののけ姫」の着想になったといわれている(wiki)。
京北とか北山になるとなかなかいわれや、伝説が多い。桟敷ヶ岳の北側の峠は日本海側とを結ぶ要衝であったそうだし、いくつかあるサバ街道の一つということだろう。
最後に愛宕山や比叡山などは別にして、点在する京都の山々は夏はうっそうとして入りづらいので冬の間にルートを掴んでおくのが良いと感じる、時に氷瀑が見れるし、様々な動物に出会える機会も多い。
そのうちテントでゆっくり散策してみたい、花は夏なのかもしれないが。